Hkousunの垂れ流し

垂れ流すぜぇ……色々となぁ!

メダマイスター検定 雑攻略

いくつかのチャレンジの設定された7つの検定に挑戦
チャレンジの達成数とボーナスに応じたポイントを獲得して、その合計を競う

と言うのが今回の新イベント。その7つの検定をざっくり紹介するのが今回の記事

 

検定1 

最大pt:2900pt
・クリア後スコアボーナス5%を獲得
チャレンジで注意すべきは「ダメージを受けない」「マイナス症状を付与されない」の2つ
相手の初手は固定でノワールカッツェはスリップでガードを剥がし、サンジューロはサンダーで停止を付与してくる
スリップを撃たれる前にノワールカッツェを倒し、次にサンジューロを処理すればOK
ネオさくらちゃん「あとは皆様のおもちゃです」


検定2

最大pt:3900pt
・クリア後スコアボーナス10%を獲得
厄介なチャレンジはないが「たすけるパーツを使用」「マイナス症状を付与する」を忘れがち
ブライトネスに妨害クリアを使われる前に適当にマイナス症状を付与すれば無問題
「パーツ生存」も勝利時に5パーツ残っていれば済む話なので決して難しくはない


検定3

最大pt:5400pt
※ロボトルカウントの項目があるため実質達成不可
・クリア後スコアボーナス15%を獲得
初手は固定。ガンノウズがメガガト、サンジューロがコマンダー、ギガファントがガード300
チャレンジに「ダメージを受けない」があり、相手はこれを失敗させる目的で動いてくる
対策は行動される前にサンジューロを倒す、ディスターバンス、レーダーサイトなど
後はギガファントのガードを掻い潜ってガンノウズとサンジューロを速やかに処理すべし
ガード対策はブースト機体ならロックショット等。ボーナスを気にしないならフリーズが楽
コマンダー対策にディスターバンスを使用する場合、これ一つでガード対策も可能
スコア目当てでカウントを詰めていくには+αの工夫と運が必要不可欠


検定4

最大pt:10000pt
・クリア後スコアボーナス20%を獲得
少なくとも初手と2ターン目は行動固定(3手目以降は君の目で確かめよう!)
スぺナグメノーグは初手デスロック、2手目がナパーム
フレイムティサラは初手ヒーター、2手目はCGチャージ
ペッパーキャットは初手ステルス、2手目でサンダー
チャレンジに「マイナス症状を付与されない」と「ダメージを受けない」が同時に存在する仕様
(妨クリで症状対策した場合やかすりの仕様的に全くの無駄って訳ではないが)
要するに相手の攻撃を受けなければいいだけの話なのでとにかくステルス対策が肝


検定5

最大pt:13400pt
※ロボトルカウントの項目があるため実質達成不可
・特別ルールあり
フルチャージスタートかつ高性能だが紙装甲のアークビートルが登場
イカチスとドークスも中々に愉快な性能をしているが例の如く初手行動が固定
アークはハイパービーム、サイカチスとドークスは変形なので初手MFの心配は不要
スコアを詰める場合は一撃一殺。サイカチスとドークスの頭部に貫通が通るのをお祈り
勝つだけなら動かれる前に一撃でアークビートルを撃破。残る二体はフルチャージ
次のターンで変形したサイカチスとドークスにロックラッシャーを打ち込めば終わり
(ドークスの初手のドライブAのハンマーでパーツを破壊されない為の準備は必須)


検定6

最大pt:16300pt
※ロボトルカウントの項目があるため実質達成不可
・特別ルールあり
超鈍足重装甲ベルゼルガ3体とか言う一種のバカゲー
勝つのは容易で動かれる前に倒し切る。無理そうなら格闘ガードを置いておけばOK
但し、ランキングを意識してスコアを詰めに行くと分厚い装甲が非常に面倒


検定7

最大pt:16900pt
※行動回数が影響するの項目があるため実質達成不可
※「~パーツを使用しよう」の合計が10なので実質15900ptが最大
・特別ルールあり
アウローラとマカイロドウスは射耐、マーサイモランは格耐が半減している
初手が上からハイパーミサイル、アサッシン、かくとうトラップで固定
ハイパーミサイルもアサッシンも回避不可能なので完全ガードで対応一択
残り2機でかくとうトラップを使われる前にマーサイモランを撃破したい
後は助ける2回、格闘1回、射撃5回で上手い具合に残る2機を処理
クリアだけなら難しくはないが、スコアを詰めるとなると手数の制限も厳しい

 

通算pt:68800pt
1~4戦目のスコアボーナスを加味すると103200pt
マイスターを目指すだけならフレンドのボーナスだけでも無理なく達成できる程度の筈
逆にボーナスに頼らずにマイスターを目指すチャレンジをやってみるのも一興かも?

 

【雑感】

イベント自体は思ったより面白いがこれだけだと早々に虚無るので進撃、チューンナップ、ストーリー更新なんかを抱き合わせるのが必須
マイスター達成はさほど難しくないがボーナスに頼らず挑むとなると結構な難易度になりそう
(歯応えのあるイベントを望むならボーナス機体縛りするくらいが多分ちょうどいい)
ランキングに自己満足以上の意味がないのも非常に気が楽な他、6戦目のようなちょっと特殊なロボトルを楽しめるのもポイントが高い
敵のレベルは結構な勢いで上がっていくので新規はチャレンジ以前に性能差で苦戦しそう
ランキングはボーナス0%限定ランキングみたいなのがあっても面白かったかも?
ルビーの配布量は他イベントに比べると少ないが他は貴重なものをそれなりに得られる

今回は思った以上に良い落としどころに着地させたんじゃなかろうか